投稿者「早山さくら」のアーカイブ

早山さくら について

カウンセラー

即効性あり!コレをあげたらモラハラなあの人も瞬時に変わる。

早山さくらです。

このブログでは、

夫や親、その他の人から、モラハラ、支配を受けている女性が

その支配を抜け、

自分の人生を自分で運転する方法

を、お伝えしています!

前回の記事では、

モラハラの原因、パターンの特性を知れば

関係改善のための自分の在り方

相手との関わり方がわかりますよ!

というお話をいたしました。

今日は

いよいよ、モラハラなあの人との関係を

あなたの方が牛耳ってしまいましょう。

そんなこと、できる?

できますよー!

どうやって?

相手の渇望するものを、あげることで!

です。

渇望とは、欲しくて欲しくてたまらないもの

という意味ですね。

もし、私があなたに、カウンセリングで

お付き添いしたならば、

あなたの旦那様が渇望しているもは何かを探り

どう関われば、旦那さんが落ち着くかを

コミュニケーションレベルに落とし込んだ

アドバイスができますよ。

以下、クライアント様たちのご報告を

ご覧ください。

—–

おかげさまで週末を無事乗り越えられました。

アドバイスのおかげか、夫の雰囲気・表情が

柔らかくなったように思います。

—–

旦那にはさくらさんと電話した夜から、

ローラちゃんを意識して、

少し声のトーンを上げて、

可愛い感じで話しかけるようにしています。

昨日は旦那も1日休みで台風だったので、

家で過ごしていましたが、みんなで笑いあって

本当に楽しい1日を過ごせました!

ローラちゃんぽく話しかけた時は、

旦那の返事もいつもより明るかったです。

ローラちゃん効果絶大すぎです(笑)

さくらさんに教えてもらった事を実践したら

すぐに効果が現れました。

あとはこれを持続的にやっていきます!

—–

☆コミュニケーションの構文について

さくらさんの例文はどれもこれも素晴らしいですね!

こんな風に言われたら聞いちゃいますよね。

(「あなたはファラオだしね。」には吹きました(笑))

相手の気持ちを受け止めて、感謝・褒めを挟み、

自分の意見を言うのですね。

メモしました。

これらを意識して自分の気持ちや意見を

言うようにしてみます。

これなら、夫のエベレスト級のプライドも傷つけずに、

自分の気持ちも大事に できそうです。

—–

先日さくらさんにメールしてから、

旦那とは何もなく

むしろいい関係が築けている気がします。

今までどんなにLINEを送っても、スタンプを送っても

返信は無かったんですが、昨日と今日は返信してくれました!

少しずつ少しずつ、でも確実に関係は変わっていってます。

旦那が何かで機嫌が悪くても、

私が明るく接してたら、

いつの間にか旦那も機嫌が戻ったりしていました。

最近はさらに、旦那がとても可愛く、愛おしく思えます。

—–

「俺はこの〇〇ちゃんの笑顔と家庭が活力なんだ。

頑張れてるんだ。いつもありがとう。 」

って言ってもらいました。

—–

いかがでしょうか?

クライアント様たちは

相手がモラハラ化している原因を

見極めたことでで

自分がどう関わればいいのかを、

言動レベルに落とし込むことができたのです。

ただ、ここは

・相手の機嫌を放置できるようになる

・自分を癒して、整える

・自分で自分をゴキゲンにできる

そして

・モラハラ原因を見極める

などなどと、ここまでのステップを

焦らずに丁寧にすすめる。

その後にこそ、進めていけるステージです。

ところで。

このように、どう関われば

クライアント様の方が、モラハラな相手を

手のひらで転がせるのか。

このアドバイスをするには

モラハラ知識が

必要なのは基本中の基本。

モラハラの主たる原因とされている

・パーソナリティ障害

・アスペルガー症候群

については、とうぜんのこと。

依存症やアダルトチルドレン、

うつ、躁うつ、HSPなどなどについても

知っている必要があります。

私は、社会福祉士として

高齢者、障害者(精神、身体、知的)の

相談および生活支援もしてきました。

でも、やはり、これらの専門知識などを

もっているだけではダメなんなんですよね。

知識と経験に加え、

微妙な違和感を感じとれる感性が

ものを言う世界です。

幸か不幸か、私にとって、

モラハラとは、ライフワーク。

私自身が、華麗なるモラハラ一族に生まれ、

モラハラ関係特有の空気感、セリフ、表情などを

イヤというほど、知っています。

また、

加えて、酒場の女将やバーテンダーとして

相当数の老若男女と関わってきました。

年代も職業も社会的立場も人種も、

様々なタイプの人々と、20年にわたり

関わり続けてきました。

酒場というのは、生老病死 、愛別離苦。

様々な苦しみを抱える人がやってきます。

また、優劣、嫉妬羨望などなど、

人間のあらゆる感情が入り乱れる場所です。

感情の表現方法は、人により様々。

でも、誰しもに共通しているのは

自分の悲哀に付き添ってもらいや

荒ぶる感情を鎮めてもらいたい

喜びは、共に祝ってもらいたいなど。

言葉にしきれない感情を

わかってほしいという欲求。

お客様のそれらの感情に

お付き添いする日々の中で

私の鎮魂のスキルはグングン

磨かれていきました。

特に、愛とユーモアをもって、人の感情を鎮め、

その場の空気をこちら側が牛耳るのは得意技です。

だからこそ、私は、

モラハラな相手でさえ、手のひらで転がす!

これを、行動レベルで、アドバイスできるのです。

わたしのこのスキルを

あなたとその人とのモラハラ関係改善に

お役立ていただければ幸いです。

さらに願わくば、

日本中からモラハラという関係が

撲滅してくれますように・・。

夫はモラハラ、でも、離婚したくない!

離婚するにしても、後悔はしたくない。だから、関係改善のためにできることは、やり尽くしたい!

憎しみよりも愛をもって生きていきたい!

誰にも邪魔されず、自分の魅力や能力を最大限発揮して、わくわくときめいて生きて行きたい!

今すぐ、相談したい!

とのご希望の際は、こちらをご確認ください。

モラハラなあの人をあなたの手玉にとる方法

早山さくらです。

このブログでは、

夫や親から、モラハラ、支配を受けている女性が

その支配を抜け、

自分の人生を自分で運転する方法

を、お伝えしています!

今日は、

モラハラ原因とパターンを探る

です。

ここからは、いよいよ

本格的に、関係を調整していくステージに

はいります。

私のクライアント様は、モラハラ夫を

「犬みたいにかわいく思える」

「手のひらで転がせるようになった」

など言えるほどに、夫婦関係を変えています。

なぜ、そこまで変えられるのか?

その答えは、まずは、

クライアント様ご自身が、変わるから。

そのうえで、

夫に対してコーチング的な関わりを

できるようにサポートしていくからなんです。

もう少し詳しくお話しますね。

人間関係というのは、

互いに影響を与えあっています。

あなたが夫から影響を受けるように、

あなたも必ず夫に対して影響を与えています。

もっというと、今のあなたは、

モラハラを成立させてしまう

在り方をしている、ということです。

そこで、自分のどんな在り方が

モラハラを成立させているの?と

確認していく。

そして、その在り方を

モラハラが成立させないように

変えていきます。

そのあとに

相手の魅力、良さを引き出していく関わり方

をしていきます。

ただ、自分を変えようと言えば

「それって私が悪いってことですか?」

「悪いのは夫なのに、なぜ私が努力するの?」

などの素朴なご質問をもつ方もいらっしゃいます。

ごもっともですよね。

さんざん傷つけられてきたのは自分の方なのに

これ以上、自分が努力するなんて、理不尽に

感じて当然です。

その感情も、もちろん正しい!

だから、

イヤ!私は変わらないよ!

とおっしゃるなら

もちろん、それでもいいのです。

自分の人生はすべて

自分の選択の結果にできあがるもの。

自分が納得しているなら、

それでいいのです。

どんな気持ちも選択も、いいとか悪いとか。

誰かが、ジャッジすることでは

ありません。

ただ、モラハラ関係を変えようと思うとき

自分を変える選択をしないのなら

その状況が、変わることはない。

その事実があるだけです。

かりにあなたが、

—–

オッケー、それはわかった!

でも、やっぱり自分は変わる気はない。

愛のある生活なんていらない。

でも、今の生活を維持したい。

—–

そうおっしゃるなら・・

現状の中で、気持ちが

少しでも楽になるなるような

対処療法を、アドバイスすることは

できますよ。

ただ、愛のある関係には

なりませんし、いずれは

別離となる可能性もある。

そのことは

ご理解いただければと思います。

ガラリを関係を変えたい場合は

モラハラを成立させない自分の在り方に

変えた後、

夫を、愛で手玉にとるイメージをもつといいです。

これは、相手が、

心からの自尊心をもてるような

関わり方を、するということです。

あの人は何に不安や不満をもっているんだろう?

自分の何を認めてほしいんだろう?

と愛をもって、観察〜分析です。

いい悪い、正しい正しくないを越え

相手のことを理解できたなら

あなたの相手に対する言動が

愛のあるものに変わります。

そのあなたの変化を受け

相手のほうも、愛と優しさ強めに

変わってくるものなのです。

このようにして、

夫婦関係を改善させたクライアント様の

ご報告をご紹介します。

—–

心底意地の悪い人だとおもってました。

でも、それが、夫特有の私への甘えだったんだと

気づきました。

そういう目で見ていくと、

意地悪な言い方も愛情の裏返しなんだろうと

思えるようになりました。

とりあえず、夫が私を好きらしい。 

それに気づいたことは、大きな転機になると思います。

相変わらず、えぐってきますけど、前ほどには頭にきません。

むしろ掛け合い漫才のようなやり取りとして、

楽しめるようになった私の進化っぷりは、すごいです。

—–

もうおひとり、ご紹介します。

彼女が、旦那さんをモラハラだと

思ったのは、妊娠中〜産後だったそうです。

出産後のデリケートな時期に

「外ヅラだけはいいことにムカつく」

「にんにくを食べて臭くなって帰宅するなんてありえない」

「ドタバタしててすぐパニクって怒鳴るのがストレス」

と、旦那様のすることすべてに

吐き気がするほどの

ストレスとなったそうです。

そのうえ、義父母もまた、

彼女の体型や家柄についてディスったりして

失礼極まりない!

夫の家族は、みんなアスペルガー症候群だ!

みんなモラハラだ!おかしい!

とひどいストレスを抱えていました。

ところが・・・

カウンセリングを重ねていくと

夫は、そもそも、そういう人だったこと。

しかも、以前は、そんな夫の個性を

好きだったこと。

そういえば、元カレともモラハラ関係

になってしまったこと。

そんなことを思い出していきました。

そして、今は、こうおっしゃいます。

—–

カウンセリング前は、

旦那に怒鳴られたらムカムカして

傷ついてるだけだったけど

今は、どなり返してます。

とても人に聞かせられない!笑

でも、うちの旦那の場合は、

私が怒鳴ってるくらい強い方が

安心するみたいです。

—–

と、おっしゃいます。

ちなみに彼女、今では義両親との関わり方も

マスターし、先日は東京1泊旅行の

添乗員役も余裕でこなしてきたそうです。

ところで、彼女のこの変化について。

「モラ夫に怒鳴るとモラハラが鎮まるの?」

と、信じられない方がほとんどだと思います。

ええ、そのとおり。

ほとんどは、

モラハラが静まるどころか悪化しますよ。

そもそも、一言にモラハラと言っても、

ケースごとに、原因、状況、対応策は

まるで違いますからね。

ですから

誰かに有効なモラハラ対策(言動)だからと

不用意に真似しないこと。

これ鉄則です。

客観的に、個別に、自分の場合は?と

モラハラ原因とパターンを見極める。

そして、焦らず、丁寧にアプローチしていく。

安全に関係を変えていくには

これしかないです。

でも正直、これは簡単ではありません。

お一人ですすめるのは

困難を極めることでしょう。

でも、そこに、

私のような人間がサポートすれば

あなたも、旦那さんとの関係を

変えられます!

なんなら、あなたのほうが

平和的にふたりの関係を牛耳れます!

共に自分の人生を満喫できるようになります。

自分らしく、ときめいて、生きていくことが

できるようになりますよ。

次は

「即効性あり!コレをあげたらモラハラ夫も瞬時に変わる」

を、お伝えしますね。

夫はモラハラ、でも、離婚したくない!

離婚するにしても、後悔はしたくない。だから、関係改善のためにできることは、やり尽くしたい!

憎しみよりも愛をもって生きていきたい!

誰にも邪魔されず、自分の魅力や能力を最大限発揮して、わくわくときめいて生きて行きたい!

今すぐ、相談したい!

とのご希望の際は、こちらをご確認ください。

モラハラ支配で奪われた自分の力を取り戻す!

早山さくらです。

このブログでは、

夫や親から、モラハラ、支配を受けている女性が

その支配を抜け、

自分の人生を自分で運転する方法

を、お伝えしています!

自分を癒して整える!

です。

モラハラとは、関係性の病気です。

夫にモラハラされてるということは、

2人のパワーバランスが崩れているということ。

今は、夫に力が片寄っているということです。

いっぽうで、正常な関係性とは、互いがもつ力(パワー)が

対等な関係をいいます。

ですから、これから、

「夫から、じぶんの持ち分のはずの力を取り返すぞ!」

もしくは

「夫のレベルまで、じぶんの力を押し上げていくぞ!」

との心意気を、いずれ、もってほしいなと思います。

ただ、現状は、日々のモラハラ砲撃を受けて

疲れきっていることと思います。

その状態で、きゅうに、そんな意識高い系なこと

言われたら、よけい、疲れちゃいますよね。

ですから、今は、

「いずれは、パワーバランスを対等にするんだな」

とボンヤリ覚えていてくれたらそれで大丈夫です。

その上で、今は、ご自分に集中してほしいです。

今は、心を癒やす。脳みそを休ませてあげる。

できるだけ、たくさんの睡眠をとってくださいね。

そうやって、ご自分を整えることが最優先です。

すると、まもなく、あなたの心の中に、ご自分を幸せに

するため、エネルギーが湧いてきます。

動き出せる力が少しずつつくられていきますよ。

その状態で、

1.夫を放置する

2.夫との境界線を意識する

3.自分を楽しませる

を、さらに、続けてみて下さい。

すると、元気の好循環がはじまりますよ。^^

あなたは、どんどん、自分自身を取り戻して

いきます。

モラハラって洗脳され思考停止させられてる状態なのですが、

本来どおりに、ちゃんと、あなた独自の思考が動きだします。

もともとあるはずの好奇心や、オチャメっぷりも

久しぶりに、そのお顔も見せてくれるでしょう。

夫に見せるほどに、攻撃されるキッカケとなってしまい

奥底に隠すようにしていた、大きな愛情も!

また、じんわりと、湧き出してくるのを

感じるでしょう。

あるクライアント様は、この状態を

「わたしが在るを、感じた!」

と表現してくださいました。^^

こうなれば、バチバチと戦う必要なく、

2人のパワーバランスは、次第に対等になっていきます。

ただし、ここで、要注意!

あなたのすべてを、旦那さんに見せるのは

今はまだ、危険です。

まずは、この対等な関係で、丁寧に

モラハラ原因を探ってみましょう。

そして、原因に沿った、戦略的な関わり方を

シミュレーションしていきますよ!

いよいよ、ここから、ふたりのモラハラ関係の

大ドンデン返しが始まりますよー!

クライアント様が、1番、興奮するステージです♡

と、それについては、明日、STEP4以降にて。

どうぞ、お楽しみにしていてくださいね。

さて。

父にひどいモラハラを受け続けていた私の母。

実は、家を出ていく前の1年くらいは

だいぶ、父のモラハラは鎮まっていたのです。

なぜか?

その頃の母には、恋人ができていたからです。

父への関心、父と仲良くしたい、という気持ちは

もう、消失していました。(本人に確認済み)。

要するに、モラハラ夫を、放置できていたのです。

母の関わり方が、変わったため、

「モラハラ夫のモラハラ欲求が刺激されなくなった」

「モラハラを誘発する機会が激減した」

と、こういう表現がピッタリだと思います。

とはいえ、父はパーソナリティ障害で、

承認欲求の塊ですから、それを視野にいれた

関わり方は、必要でした。

もし、母が、その時も父を愛していて

父の承認欲求を満たす関わり方ができたなら

ひょっとしたら、今も二人は、夫婦として

過ごせたのかもしれません。

私は、カウンセリングをしながら度々思います。

まだ父との関係改善をめざしてた頃の母が

今の私のようなモラハラ解決カウンセラーに

出会っていたら、きっと全然ちがう家族に

なっていたんだろうなあと・・・

だがしかし、です。

母は、当時の恋人と再婚して早30年。

今もとても、幸せそう。

ですから、母は、正しい選択をしたのです。

モラハラを解決するということは、

自分を愛しく思い、自分を大切にすること。

自分の人生を自分で選択し、自分を幸せにすること。

自分で自分の人生を自分で運転していくことです。

そのキッカケが、不倫だろうとなんだろうと

私は、当時の母の選択を誇りに思います。

だからって、私は、べつに、

不倫を推奨しているわけではないですからねー!^^

さて、今日はここまでです。

ではまたお会いいたしましょう。

夫はモラハラ、でも、離婚したくない!

離婚するにしても、後悔はしたくない。だから、関係改善のためにできることは、やり尽くしたい!

憎しみよりも愛をもって生きていきたい!

誰にも邪魔されず、自分の魅力や能力を最大限発揮して、わくわくときめいて生きて行きたい!

今すぐ、相談したい!

とのご希望の際は、こちらをご確認ください。

今すぐできる!モラハラなあの人から自分を守る超簡単な方法とは?

早山さくらです。

このブログでは

夫や親から、モラハラ、支配を受けている女性が

その支配を抜け、

自分の人生を自分で運転する方法

を、お伝えしています!

今日お話しするのは、

自分の周りにシェルターをもつ!

です。

サイレントモラハラなあの人の対応策は◯◯に限る!

こちらの記事では

—–

夫の機嫌は夫の責任ですよ。

夫を放置できるようになり

先に自分をハッピーにして下さいね。

—-

と、お伝えしました。

ちなみに、放置が有効なのは

サイレントモラハラな夫に限りません。

・嫌味や暴言が得意が得意技なモラ夫さん

・理屈コネコネ、ネチネチのモラ夫さん

・急にキレちゃうモラ夫さん

・不機嫌を撒き散らすモラ夫さん

・妄想が止まらないモラ夫さん

どのタイプのモラ夫さんに対しても

彼らを放置できるメンタルを

もつことは、最重要です!

と、そうは言っても・・・

それができないから悩んでるのよー!

という方がほとんどですよね。

だって、放置なんてすれば、

「反省してないのか?ってキレられます。」

「無視しようにも、しつこくカランできてムリです。」

というご状況の方もおられます。

「サイレントモラなあの人を放置したら、完全に

関わりがなくなってしまいませんか?」

という方もおられます。

ええ、私も経験がありますので、わかります。

モラハラの吸引力は、すさまじいですものね。

いちど、相手のペースに巻き込まれれば、

まるで、猫にいたぶられる小動物のようですものね。

モラハラ人間を猫に例えるなんて、猫に失礼ニャー!

との声も聞こえてきそうですが、笑。

とにかく、私も、かつては、されるがまま。

抵抗できないまま、無力な自分を感じていました。

「あの人の方が、おかしんだから、考えるのよそう」

「ほっとこう」

そう思って平常心でやり過ごそうにも、

すぐ隣に立たれ、ギャンギャンと怒鳴りつけられる。

話を終わらせようとしても、「逃げるな」と、

家中を追いかけられる。

そんな相手を、放置などできっこなかったです。

「あの人の機嫌はあの人の責任」の呪文も無効に

感じていました。

それでもね、その呪文は、やはり、唱え続けるべきなのです。

それは、自分と人との間に、もつべき境界線を

つくるための、自分への教育だから。

モラハラ関係になると、どれほど親しい仲だとしても

最低限、なくてはならない境界線を

侵略された状態で、膠着します。

そして、時間が経つと、侵略された側も

その状態に慣れてしまいもする。

でも、その状態は、異常なんだ!と

自分が忘れないためにも、

「夫の機嫌は夫の責任!」と唱え続けるべきなのです。

ただね・・

現実問題、モラハラ砲撃真っ最中に、

「あの人の機嫌はあの人の責任」と唱えたところで

たしかに、気持ち的に、間に合わないですね。

「あの人の機嫌はあの人の責任」が有効なのは、

ちょっと距離のある場所で、

不機嫌をまき散らされてる時だけでしょう。

そこで、今日は、イメージワークをプレゼントします。

あからさまなモラハラ攻撃を受けている時は

自分の半径1メートルに、シェルターがある!

とイメージしてみてほしいと思います。

核シェルターでもよし。

お花の庭にいるイメージでもよし。

お城の中でもよし。

あなたが、その中にいるとイメージした時に

ホッとする、心強くなるものがいいですね。^^

夫のモラハラ砲撃は、そのシェルターの壁にぶつかると

跳ね返ったり、へし折られたり、溶けちゃったり。

とにかく、あなたの心にまでは、到達しないのです。

だから、あなたは傷つけられない。

イメージの力は絶大です。

ぜひ、お好きなシェルターをイメージし

あの人のモラハラ砲撃から、心をお守り下さいね。

実は、私自身が、長い間苦しめられた生きづらさは

両親のモラハラ関係を見続けた。

そして、父からのモラハラ教育を受けたことにある。

でも、もう、こんな苦しい人生はイヤだ!と思ってから

実際に楽に、生きれるようになるまで、10年以上を

費やしたのです。

ちなみに、その間、私は、心理の本も読みましたし

カウンセリング手法も学びました。

でも、なるほど、とは思っても、実践に活かすことは、

できませんでした。

それは、やはり、モラハラという関係が、とても

独特なものだから。

「理屈はあとで考えればいいから、まず、これ、やってみて!」

ということが、非常に多いからなのだと、今はわかります。

ですから、私は、カウンセリングで、各STEPをすすめてもらいながら

クライアント様、おひとりおひとりの状況に合わせて

( ↑ これが重要!十把一絡げのアドバイスは意味ナシ!)

具体的な言動を、アドバイスしています。

その結果、多くの皆様が、楽になってくださるのです。

こちら、クライアント様のご報告です。

—–

理不尽な発言があり怒りが爆発…しそうになるのを

何とか抑えて、

自分の言いたいことだけ短く言い切り、

対話形式に持ち込まない、

というのをやってみました。

そうしたら、いつものようなドロ沼にならず、

私のイライラも最小限に抑えられた気がします。

その後しばらくは反応も謝罪もありませんでしたが

忘れた頃に夫から少しだけ歩み寄りの提案がありました。

—–

自分で言うのもナンですが、サポートはかなり

包括的で実践的です!

だからこそ、クライアント様は、モラハラ支配から

抜け出ているのです!

そして、親との関係も、職場での人間関係も

良くなっていく。

モラハラを解決さえできれば、他の全ての人間関係も

楽になっていくのです。

次の記事では

「モラハラ支配で奪われたあなたの力を取り戻す!」

というお話をおおくりします。

今すぐ、相談したい!
とのご希望の際は、こちらをご確認ください。

https://counsering2.hp.peraichi.com

サイレントモラハラなあの人の対応策は◯◯に限る!

早山さくらです。

このサイトでは

夫や家族、その他の人から、

モラハラ、支配を受けている女性が

その苦しみを抜け、

自分の人生を自分で運転する方法

を、お伝えしています。

さて、本日お話するのは

サイレントモラハラなあの人の対応策です。

 

ここで必要なのは

相手を放置できるようになる!

 

スキルです。

 

あるクライアント様のご報告を、ご紹介します。^^

 

*あなたのお相手が親であるときは

夫を親に置き換えてお読みくださいね。

—–

カウンセリングから、離婚にむけて動けないなら

今がんばって動かなくてもいい!

今はまず、私が私を楽しませることに必死になる!

という方針を決めたことで好転しました。

美味しいコーヒーをいれるとか、見たいドラマを見るとか。

小さいことだけど、今この瞬間が楽しくなるように、

過ごすようにしました。

 

すると、毎日の気持ちがぐっと楽になりました。

そしたら夫が話しかけてくるようになったんです。

べつに、ラブラブというところまではいかないけど、

離婚する必要性も感じなくなりました。

—–

いかがでしょう?

ムムッ?と思いませんか?

 

自分が楽しいことをしただけ

なのに!

旦那さんが話しかけてくるようになったよ。

離婚するつもりだったのに、離婚しなくても

いいみたいだわ。

と、おっしゃっているのです。

詳しくお話しますね。

こちらのクライアント様の旦那さんは、

無視が得意技だったのです。

話さない、目も合わせない

食事中もダンマリだったとのこと。

最近は、これを、サイレントモラ、

という人もいますね。

このタイプのモラハラも、かなり辛いですよね。

そして、私のクライアント様の旦那さんにも

このタイプ、多いのです。

さて、カウンセリング前のクライアント様は

夫は何が気に入らないのか

その理由を知りたかった。

だから、とにかく、話し合いをしようと

頑張っていたそうです。

ですが、カウンセリングが始まり、

旦那さんへの働きかけは

いったんストップしていただきました。

その結果、上記の変化があったのです。

不思議に感じる方も

いらっしゃるかもしれませんね。

でも、実は、不思議なことではありませんよ。

なぜって、人はお互いに影響を与えあうものです。

どちらかが変われば、相手も変わらざるを得ないのです。

ただし!!!

ここが大事なところなのですが

人が人を、強引に変えることはできません。

あくまでも、自分が変わった結果として、

相手も変わるのです。

この違いを、多くの方は、腑に落とせない。

うっかり、相手を変えようとしてしまうから

関係改善のステージまでたどり着けずに

力尽きてしまうのです。

ここ、重要です!テストに出まーす!

赤線ひいて、暗記をお願いしまーす。^^

さて。

相手に理不尽な対応をされていれば

なんで、私がこんな目に合うの?

ねえ、私が悪いの?私を嫌いなの?

ねえねえねえ、私が何したっていうの?

あなた、頭おかしいの?

うげー、ムカつく!

でも、悲しい、寂しい・・

なんて具合に、悩んでしまうのは、当然ですよね。

ただ、そうやって悩むほど、ますます、

心は相手に囚われてしまいますよね。

でもね。

そのように心を囚われていくほど

モラハラが成立する土壌が整ってしまうのです。

囚われるほど、モラハラは悪化するのです。

だからこそ、囚われないように!

意識的に夫を放置するのです!

そこで、こんな呪文をプレゼントいたします。

あの人の機嫌は、あの人の責任!

この呪文を、ことあるごとに、繰り返してみて下さい。

心のトイレの壁にでも、貼っておいてくださると

いいかも〜♪

このような私のモラハラ解決メソッド=自分ヨシヨシ療法。

大きな特徴といえば

心に生まれるどんな気持ちもオッケー!

じぶん、ヨシヨシ\(^-^ )

です。

あなたの心に生まれる感情は、すべて正しい!

夫ムカつく!でも悲しい・・。

離婚したい。でも愛されたい。

って、矛盾する気持ちもあっていい!

どんな気持ちもすべて、あなたの、素直な気持ちです。

どんな思いも、ぜったいに、絶対に、否定しないで

丁寧に、聴いてあげて下さいね。

そして、私って、今日も最高の最強だぜ!

ヨシヨシ\(^-^ )って、自分を抱きしめてあげて下さいね。

次の記事では

「今すぐできる!モラ夫から自分を守る超簡単な方法」

について、おおくりします。

モラハラの理不尽さは被害を受けたことのない人には理解不能。二次被害の傷の方が、深い気もする。心の壁面が削り取られ、奥歯が4本折れる辛さ。

早山そうやまさくらです。

・モラハラ解決のコツ
・そもそも、モラハラが成立しない関係の作り方

をお伝えしています。

あなたが、親や旦那さん、それ以外の誰かにでも、モラハラを受けているとして。

どうかどうか、モラハラを知らない人に、自分の気持ちを、理解してもらおうと、思わないでください。

だって、こんな言葉を言われたら、あなたは、傷ついてしまうでしょう?

「あなたにも、問題があるんじゃない?」

「あなたが、男心をわかってないのよ。」

「子どもを愛してない親なんて、いないのよ。」

「もっと、大らかに、見てあげなさいよ。」

「あなたが、幼すぎるのよ。」

これらの言葉を言う、その人に、悪気など、まったくないのは、わかっている。

でも、ちがうのですよね。モラハラって、そういうんじゃない。

被害者は、「あの人が自分に冷たいのは、おかしいのは、自分のせいじゃないか?」「自分が変わればなんとか、なるんじゃないか?」と、もう、反省ばかりしているの。そして、あらゆる可能性を、もう試しているの。

とてもとても努力して、努力しつくしているんだよね。

それでも、どうにも、理不尽に責められる。自分を信用してくれないし、人格否定の言動も半端ない。

努力しつくしても、どうにもならないの。

だから。そして。やっとの思いで、人に相談をするのですよね。

きっと、この人なら、わかってくれると思うから、話すのに。話すほどに、孤独と絶望を感じてしまう。

「当事者からのそれも相当ですが、二次被害の傷の方が、深い気もするのですが・・・。」

とおっしゃる、美人さんとのメールをメールから抜粋します。

被害者のはずが、加害者みたいな気持ちにさせられる。

その通りですよね。

私の場合。二次被害には、心の壁面が、削り取られるような気がしました。

喉から胸にかけて、焼けて熱くなるような感覚でした。

悔しいとも、悲しいとも、もどかしいとも。なんとも言えない感情が、顔をゆがめさせました。頬の上のほうに、強くチカラがはいって、痛かったです。

>そうですね(;_;)

心の壁面が削り取られる・・・そうそうそう!!思わず声に出ました!

言っても伝わらないから・・・喉から出したい言葉をかきむしられる感じというか・・・

私は、奥歯が4本折れました( ̄▽ ̄;)

激しい自己愛性人格障害者からのモラハラは、普通の意地悪や不仲とは、質が違います。

道徳、思いやりなどでは、歯が立ちません。

歩み寄りなんかじゃ、解決しません。

綺麗ごとだけじゃ解決しないのが、自己愛性人格障害者からのモラハラなのです。

世の中には、びっくりするほど、悪いヤツがいる。その人たちを、許す必要なんてない。

そんな奇っ怪な人がいること、体験のない人が、わかるほど、生やさしいものじゃない。

【モラハラ】ご相談者の声:一緒だと自分を見失い、自分を嫌いになった。自己愛性人格障害の夫 に、あの努力や我慢は必要なかった。

ただね、最近では、人格障害やモラハラという言葉が独り歩きをし、人格障害でもモラハラでもない人が、加害者に仕立て上げられるケースも多いように感じています。

それって逆にモラハラ妻じゃ?夫にデリカシーを忘れて接し、モラハラ行為をされても、それは夫の自衛にすぎない

だから、モラハラ解決をサポートする人は、本当の加害者は誰なのか?実際には、何が起きているのかを、見極める目は、必要である。

そのことは、付記しておきしておきたいと思います。

身近な人からの理不尽な扱い、言葉にできないけれど苦しい関係に悩んでおられるなら、どうぞ早めに解決にのりだしてくださいね。

あなたの心が、崩壊してしまう前に、ぜひ、ご相談くださいね。

モラハラカウンセリング:離婚か関係修復か?夫婦間のモラハラ、言葉の暴力に決別するカウンセリング。加害者・被害者とも相談可能です。