- 夫がすべてのお金を握っています。「誰の金で生活してると思ってるんだ!」と何度も言われているうちに、夫がモラハラだと気づきました。夫に逆らうと、生活費がもらえず、暮らしていけないという恐怖があります。 離婚をほのめかされると、自分もこんな人と一緒にいるのは嫌だと思います。でも、お金がなく生きていけないので出て行けない。 なので、おとなしくしています。
家にいるのにあまりにも気をつかいながらオドオド暮らすのは落ち着かなくて自分が病んでしまいそうです。
なにが夫をいらだたせているのか知りたいです。
- 専業主婦や、パートでの働き方をしている奥様が、夫に、「誰の金で生活してると思ってるんだ!」と言われても困る。それに、しょうじき、ビックリしませんか?
たしかに、お金を稼いでくるのは、夫。 でも、掃除洗濯、料理、子どものお世話。これを専業主婦としてやっていくというのは、会社で働くのとは、違う大変さがありますよね。
とくに、今は、子どもが小さくて、育休中。親の介護中など。やむなく専業主婦をしているとすれば、悔しくて歯がゆくて、たまらない気持ちになるでしょう。
日中に、妻がどんなたいへんな過ごし方をしているか。そんなことも想像しないで、お金を稼ぐ自分のほうが偉い、という言い分には、不快感で、たまらなくなりますよね。
自分の、がんばりを評価してくれない夫に、悲しくなる。そして、金食い虫のように扱われると悔しいですよね。
ところで、「誰の金で生活してると思ってるんだ!という夫が、何に、いらだっているか?」の答えですが、妻からの感謝や褒めが足ないことに、いらだっている、と解釈すると、いいですよ。
(これについては、あとで、説明しますね)
そして、「誰の金で生活してると思ってるんだ!」、こう言われたときの返答ですが。
ぜったいに、やめたほうがいい答えが、ムキになって、「わたしだって、頑張ってる!」と言い返すこと。
もっとも理想的な答えは、 「うん、あなたのおかげだね。いつも、ありがとう」「お仕事頑張ってくれてるんだよね。感謝してるよお」などと、 ニコッと明るい笑顔で、褒め殺す(!)こと。
と、これを読んだ瞬間に、「ムリ!」と、思ったあなたにこそ、この記事を最後まで、読んでいただきたいと思います。
ところで。
「誰の金で生活してると思ってるんだ!」について、サクッと冷静に言い返せる奥様とその旦那様は、モラハラ関係ではありません。
ふつうの夫になら、答えられるであろう、「私もがんばってるから」「じゃあ、あなたは誰のおかげで働けて、誰のおかげで家でくつろげるの?」などというセリフも、モラハラ夫相手に、通用しません。 言い返したときの、倍返しが、容易に想像つくから、言えないのです。
日頃から、なにかと、威圧され、攻撃されているからこそ、「誰の金で生活してると思ってるんだ!」の答えに、窮してしまうのです。
だからといって、黙り込んでしまっても、その通りだと認めるみたいだし、さらに攻撃されることも、予測できますよね。
それに、何も言わずにスルーしようとするにしても、それはそれで、心の中のしこりとなってしましまね。
ちなみに、この言葉を真に受けて傷ついてしまうのも、家事も育児も、完璧にやろうと、努力をしているからこそです。
掃除洗濯は、完璧。お仕事を頑張ってくれる夫が、家で気持ちよく過ごせるようにと、毎日必死に、頑張ってる。 夫に恥をかかせないようにと、あらゆる社交に気遣いを怠らない。
冠婚葬祭、お中元やお歳暮のご挨拶も、失礼のないように、リスト管理までしている。 ほんとは苦手な夫の両親や親族にも、まめに連絡をとる。そんな努力をしている。
子どもの習い事は、きっちりと送迎する。宿題も丁寧に見る。有害なメディアは見せない。 歯磨きもちゃんと指導して、お風呂上りは、ドライヤーをかけてあげる。 栄養のあるものを食べさせようと、献立もじっくり考える。夜20時には、寝かせる。
そのあとに帰宅する夫にも、しっかりと夕食を準備する。 こうしていると、1日はあっという間だし、自分が休む時間など、ほとんどない。
こんなふうに、日頃、最善の努力をしているからこそ、夫の「誰の金で生活してると思ってるんだ!」という言葉に、 驚き、失望し、傷ついてしまうのではないでしょうか?
さてさて。
では、なぜ、夫が、「妻からの感謝や褒めが足りない」と感じているのか?
これは、妻の責任ではありません。
もともと、自分で劣等感が強い男性なのです。 自分で自分を評価してあげられないだけのです。
自分で自分をすごいと思えないぶん、常に、誰かに褒めてもらっていなければ、落ち着かなくなってしまう。 褒めてほしくてたまらない。
モラハラ夫は、承認欲求のカタマリなのです。かわいそうな人なのです。
そして、とくに、褒めてもらいたい相手は、妻。
だって、いちばん身近な人ですからね。(そして、おそらく彼にとって憧れの対象)。
となると、平和な夫婦関係をにしたいと考える妻が、すべきことは、日常的に、夫の承認欲求を、満たし続けてあげること、となります。
承認欲求を、上手に、満たしてあげれば、「誰の金で生活してると思ってるんだ!」のセリフで脅すことはなくなります。モラハラは鎮静化していきます。
ただし、これは、奥様が夫よりも数段上のメンタルをもっているからこそ、できる技。
今のところ、モラハラ三昧な夫に対して、褒めてあげる。承認欲求を満たしてあげるなど、抵抗がある女性が、ほとんどだと思います。
褒めるどころか、恨みを晴らしたい。そんな気持ちのほうが、強いかもしれません。
また、夫への恐怖心がありすぎて、そんな対等な態度など、とれる気がしないかもしれません。
その感覚、ふつうです、それが、ふつうです。 わざと傷つけてくる夫に、そんな優しい気持ちをもち続けていられるほうが、危険ですからね。
ですから、ここで、あなたが反省する必要は、いっさいありませんよ。
ただし。モラハラを解決して、平和な夫婦関係を目指したいのであれば、いちど、ゆっくりと、あなたの心と、ふたりの関係について、見つめてみましょう。
あなたと旦那さんの関係が、モラハラにもつれこんでしまう、理由を、探ってみましょう。
そして、夫に対する、恐怖や憎しみを解放する。気持ちを整理してみる。あなたの心を穏やかにすることを、進めてみましょう。
その後なら、あなたは、旦那さんに対して、数段上のメンタルをもって、接することができるようになります。
とても素敵な感じの、上から目線をもち、旦那さんのモラハラ言動に、翻弄されなくなります。 夫を褒めて手の平で転がし、モラハラを鎮めていくことができますよ。